院内紹介
-
受付
スタッフが明るく笑顔でお迎えし、丁寧な対応を心がけております。何か気になることやお困りのことがありましたら、気軽にお声がけください。
-
待合室
明るく清潔感のある空間づくりを心がけており、くつろいでお過ごしいただけます。
-
診療室
診療室は車いすやベビーカーのまま入れるほど十分なスペースをとっています。圧迫感や緊張感を感じないように広々としていますので、リラックスして治療を受けていただけます。
-
パウダールーム
パウダールームは、こまめに清掃し、清潔な空間を作っております。車いすやベビーカーのままお使いいただけます。
-
車いす対応可
ベビーカー・車いすのまま診療室やパウダールームにもお入りいただけます(院内には一部段差がありますので、介助の方のご同伴をお願いしております)。
-
AED・酸素吸入器
緊急時に備え、AEDや酸素吸入器も準備しております。
設備紹介
衛生管理のとりくみ
-
滅菌器
一度使った治療器具は、すべて高圧蒸気で滅菌するオートクレーブにかけて滅菌しています。歯を削るときに使うハンドピースは複雑な形状をしているため、専用の滅菌器を導入し、徹底的に滅菌を行っています。
-
超音波洗浄器
主に滅菌前の洗浄に使用する洗浄器です。超音波による振動で、手洗いでは落とせない部品のすき間に入り込んだ汚れや、血液に含まれるたんぱく質などを落とします。
-
口腔外バキューム
診療室の空気中には、治療で発生する歯の粉、金属片、唾液、血液など目に見えない細かな粉塵が飛び散ります。
口腔外バキュームはこうした粉塵を瞬時に吸い込むことで、治療環境を清潔に保つだけでなく、院内感染のリスクを減らしています。
精密な診断と分かりやすい説明
-
口腔内カメラ・説明用モニター
歯や歯ぐきなど、お口全体の状態を撮影できる歯科専用のカメラです。
専用のフラッシュ付きでお口の中を明るく照らし、奥までしっかり撮影できるので、患部の形状や色も鮮明にとらえられます。定期的に撮影してデータを記録・保存することで、治療前後の比較などに活用します。また、撮影した画像はモニターを使ってわかりやすくご説明いたします。 -
サージテルルーペ
治療時に細かな部分が見えるようになることで治療の精度が上がり、歯の削りすぎや、症状の見逃しを防ぐことに役立ちます。
-
位相差顕微鏡
お口の中にいる細菌を生きたままの状態で観察し、細菌の量や種類を特定することができます。
特に歯周病治療は細菌によってアプローチ方法が変わるため、より的確な治療が可能になります。
顕微鏡を通して見える映像は、モニターを通して患者さまも一緒にご覧いただけます。
負担を抑えた治療
-
デジタルレントゲン
従来のレントゲンと比べて被ばく量が1/10ほどに抑えられるため、身体への負担が少なく済むことが特長です。
視診では見えない、隠れたむし歯や、歯の根の状態も鮮明に映し出します。
また、デジタルのためフィルムを現像に出す必要がなく、モニターですぐに確認できるため、スピーディーな診査・診断が可能です。 -
電動麻酔器
人の手で行う麻酔注射は圧力にムラが出やすく、痛みを感じる原因となります。
電動麻酔器を用いることで、コンピューター制御で麻酔液を一定の圧力でゆっくりと注入でき、痛みを軽減することができます。また、麻酔の量も通常の半分ほどですむため、身体への負担がより少なくなります。 -
電気メス
歯ぐきの切開や止血などに使う、高周波を利用したメスです。通常のメスを使用するより出血量や痛みが少ないため、身体に負担をかけずに外科治療ができます。